2025年2月17日
今日は、雲の多い時間帯もありましたが、終日晴れの天気となりました。日中の最高気温は11℃程度となり、北風が強く吹き寒い一日となっています。
少し寒さも緩んできていましたが、明日からぐっと気温が下がるようです。三寒四温と言われますが、寒暖を繰り返しながら、本格的な春が近づいてきます。
町民の皆様、体調など崩されませんように十分お気を付けください。
先週の土曜日は、嶺北地域在宅医療・介護連携推進事業として、一般社団法人セカンド・ストーリー代表で、「高知家希望大使」として認知症への理解を深める普及活動を行っている、山中しのぶ様の講演会と映画「オレンジ・ランプ」の上映がプラチナセンターで開催されましたので参加しました。会場には、約200人の皆様が来場されていました。
山中様の、「認知症になってからのセカンドストーリー~大切な人と地域で暮らすために~」と題した講演では、自ら若年性アルツハイマー型認知症と診断された経験や、大切な家族の存在、一般社団法人セカンド・ストーリーを設立し、香南市と高知市で運営している、地域密着型デイサービス「はっぴぃ」の取り組みなどについてお話をしてくださいました。「今が一番楽しい」という言葉、印象的でした。
実話をもとにして描かれた、映画「オレンジ・ランプ」では、認知症について多くの事を考えさせられ、多くの事を学ぶことができました。
山中様、そしてこの事業を企画運営していただきました嶺北4町村の関係者の皆様ありがとうございました。
同時間に開催されていました、「町民ファシリテーター養成講座」には参加することができませんでした。申し訳ございませんでした。
昨日は、高知大学朝倉キャンパスで開催された、第3回高知大学「地域×国際」セミナー「まぜこじゃKOCHI」に参加しました。
地域の国際人材ネットワーク形成事業として、高知県内外の実践者、在住外国人、学生などの皆さんと、高知の国際化を考えるとともに、グローバルとローカルの視点を併せ持つ高知の地域づくりについて報告・意見交換を行いました。
「国際経験を地域に活かすグローカル移住のススメ」の分科会では、海外協力隊としての活動経験があり、本町のプロジェクトマネージャーとして活躍されている荒川さんの報告もありました。お疲れさまでした。(写真:分科会の様子)

今日の午前中は、昨日の高知大学のセミナーで、「地域とJICA~共創と還流~」と題して基調講演をされました、国際協力機構(JICA)理事長田中様が本町を訪問してくださいました。
本町は、JICA海外協力隊等の知見や経験を活かした、国際的視点を持った地域活性化や教育などへの取り組みを進めるため、JICA四国センター、高知大学、本町の三者で「連携覚書」を締結しています。
本町のまちづくりや、多文化共生などについて懇談をさせていただきました。来町、誠にありがとうございました。(写真:懇談会の様子)


午後は、来年度予算について財政担当課と打ち合わせを行いました。来年度当初予算の事業内容や財源の確保などについて確認をしています。
その他、各課や関係者との打ち合わせなどを行いました。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月17日