友好交流町との交流事業補助金について
本山町では友好交流町である北海道浦臼町との親善交流をより深めるため、交流事業を実施する団体に対して予算の範囲内で補助を行っています。
交流事業の実施を希望される団体は、必要な書類を作成の上、募集期間内に提出をお願い致します。
助成の対象
本山町内の団体が5名以上の参加者で浦臼町を訪問もしくは受入をして交流事業を行う団体
補助対象経費
訪問事業
交通費 |
友好交流町までに利用する列車、バス、船舶及び航空機の運賃、自動車借上料、有料道路使用料、駐車料金、燃料費 |
宿泊費 |
交流先での宿泊費(飲食に係る経費を除く) |
※実際にかかる経費と本山町の職員の旅費に関する条例(昭和51年条例第6号)第3条第1項に規定する旅費相当額の交通費及び宿泊料を比較しそれぞれ少ない額とする。
受入事業
資料代 |
交流を行うための資料作成に係る経費 |
送迎旅費 |
訪問する団体の送迎に係る経費のうち、最寄りの特急列車の停車駅又は空港からの公共交通機関利用料金又は送迎自動車借上料(有料道路使用料、駐車料金及び燃料費を含む) |
施設使用料 |
町内の各施設を使用する際にかかる経費(宿泊費を除く) |
施設入場料 |
町内の各施設の入場料 |
宿泊費 |
町内の宿泊施設を利用する経費 ※宿泊者1名につき、2,000円を限度とする |
謝礼金 |
町内の講師やガイド等に係る経費 |
食糧費 |
会食等にかかる経費(町内の飲食店等に支払うものに限る) ※参加者1名につき3,000円を限度とし、対象とする会食は1回のみとする |
手土産代 |
交流する団体に手渡す土産品の購入にかかる経費(土産品は町内で製造及び販売されたものに限る) |
※受入事業に係る経費のうち町内の団体が負担した経費とする。
補助率
補助対象経費から他の団体等が負担する経費を除した額の1/2以内
(1,000円未満の額は切り捨て)
助成金の限度額
訪問事業
1団体あたり500千円(1名あたり50千円)
受入事業
1団体あたり250千円
募集期間
令和7年4月2日(水曜日)~5月30日(金曜日)
提出書類
1.友好交流町との交流事業補助金交付申請書
2.事業予算書
3.友好交流町との交流事業補助金 事業計画書
4.誓約書兼同意書
※様式は下部からダウンロードできるほか、政策企画課に設置しています
提出先
政策企画課
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課
〒781-3692
高知県長岡郡本山町本山636
電話:0887-76-3915
ファックス:0887-76-3593
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月02日