帯状疱疹予防接種
定期接種について
令和7年度から65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始します
【定期接種対象者】 本山町に住民登録があり、下記の1又は2に該当する方
1.年度内に65歳を迎える方(予診票を個別に郵送します)
2.60歳から64歳までの方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、
日常生活がほとんど不可能な方
※1)令和7年から5年間の経過措置として、その年度に70,75,80,85,90,95,100歳になる方も対象
となります。(予診票を発行しますので接種希望の方はお問い合わせください)
※2)令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
※3)これまでに接種がお済みの方及び既に接種済みの回数については助成の対象外となります。
【ワクチンの種類と接種費用】 ※どちらか一方のワクチンを選択します

任意予防接種費用の助成について
【対象者】 本山町に住民登録がある、50歳~64歳の方
【接種方法】(嶺北中央病院で接種する場合)
1.事前に本山町健康福祉課窓口で帯状疱疹予防接種券を申請する(代理人による申請も可能です)
2.嶺北中央病院に帯状疱疹予防接種の予約をする
※事前に主治医に予防接種の可否やワクチンの種類、時期等について確認しておきましょう
3.接種券を持参し、接種後に病院窓口で自己負担額を支払う
《申請に必要なもの》
・印鑑
・本人確認書類(マイナンバーカード/運転免許証/健康保険証等)
【接種方法】(嶺北中央病院以外の医療機関で接種する場合)
事前申請は不要ですが、会計時に全額をお支払い後、償還払いの手続きが必要です。
《手続きに必要なもの》
・印鑑
・振込希望口座の情報がわかるもの(通帳等)
・予防接種の領収書
・接種済証等の接種事実(ワクチン名・接種日等)がわかる書類
※領収書で内容が確認できる場合は省略可
【接種費用】 生ワクチン:3,000円 組換えワクチン:1回あたり7,000円
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒781-3692
高知県長岡郡本山町本山636
電話:0887-70-1060
ファックス:0887-70-1038
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日