令和7年度 住民税・国民健康保険税の申告のお知らせ
令和7年度の申告受付を、令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)の期間で実施します。
この申告は、住民税・国民健康保険税ばかりでなく、介護保険料や後期高齢者医療保険料、各種手当や助成事業等の算定資料となります。
忘れずに期限内に申告をしましょう!
申告について
無申告(申告書を提出しなかった)の場合
申告期限までに申告しなかった場合、各種保険料(税)の軽減措置を受けられず、本来の保険料(税)額より高く算定されたり、各種補助金・給付金・手当等の申請の際に必要となる所得課税証明書等が発行できないなど、本人にとって大変不利となります。
※所得税の確定申告(青色申告を含む)を税務署へ提出される方は、町への申告は不要です。
※昨年1年間収入が全くなかった方も「無収入」として申告が必要となります。また、障害年金や遺族年金等の非課税年金受給者についても同様に申告が必要となります。
申告の会場・日程について
地区への出張申告は、2月12日(水曜日)から開始します。詳しくは下記の「住民税・国民健康保険税の申告日程」でご確認ください。
※役場庁舎での受付は2月17日(月曜日)からの開始となりますが、2月20日(木曜日)までは地区申告を優先するためお待たせする場合があります。できるだけ、2月21日(金曜日)以降にお越しくださいますようご協力をお願いいたします。
※株式譲渡、配当、利子、土地・建物の譲渡等の所得がある場合など、税務署での確定申告をご案内する場合があります。
※3月18日(火曜日)以降も受け付けますが、所得税の確定申告の方は役場庁舎では受付できませんのでご注意ください。
住民税・国民健康保険税の申告日程 (PDFファイル: 76.1KB)
申告の際お持ちいただくもの
1.令和6年中(1月1日~12月31日)の収入金額(所得金額)や経費がわかる書類
給与や公的年金などの源泉徴収票、配当などの支払通知書など
※農業や事業、不動産所得のある方は、収支内訳書を作成していただく必要がありますので、あらかじめご自宅で作成のうえお越しください。なお、作成にあたって会場での相談が必要な場合についても、経費等は項目ごとに集計、整理してお越しいただきますようお願いします。
※町から支払った補助金等(中山間地域等直接支払交付金、有害鳥獣捕獲報奨金、農業用機械修繕経費・肥料・飼料等高騰対策支援金等)も「収入」となりますので、支払額のわかる書類等をお持ちください。
3.マイナンバーカード(本人確認書類)
マイナンバーカードをお持ちでない方は、下記の「番号確認書類」と「本人確認書類」をそれぞれ1つずつご用意ください。
番号確認書類
個人番号通知カード等マイナンバーが確認できるもの
本人確認書類
運転免許証、障害者手帳、健康保険証 等
4.振込先の口座番号がわかるもの(所得税の還付が発生する場合)
還付金受取口座は申告する本人名義のものに限ります。
自宅で確定申告ができる「e-Tax」をご利用ください!
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課税務班
〒781-3692
高知県長岡郡本山町本山636
電話:0887-76-2115
ファックス:0887-70-1102
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月23日